表参道で二人だけの特別な体験を!気軽に立ち寄れるおしゃれデートスポット4選
表参道といえば、おしゃれなカフェやハイブランドショップが立ち並ぶ街。しかし、デートで訪れるなら、ショッピングやグルメだけでなく、二人だけの特別な体験を楽しみたいですよね。今回は、気軽に立ち寄れる、おしゃれでユニークなデートスポットを4つご紹介します。美術館やギャラリー、クリエイティブなショップなど、いつもとは違う刺激的な時間を過ごせる場所ばかり。気軽に立ち寄れるスポットばかりなので、散策デートにもぴったりです!
Spiral Garden (スパイラルガーデン)
スパイラルガーデン(Spiral Garden)は、東京・青山の複合文化施設「スパイラル(Spiral)」の1階に位置するギャラリースペースです。建築家・槇文彦氏の設計によるこの施設は、1985年の開業以来、「生活とアートの融合」をテーマに、多彩な文化活動を展開しています。
スパイラルガーデンは、青山通りに面した開放的な空間で、螺旋状のスロープが特徴的なデザインとなっています。自然光が降り注ぐ明るい雰囲気の中、アート、デザイン、ファッションなど、さまざまなジャンルの展覧会やイベントが定期的に開催されています。
このスペースでは、国内外のアーティストやデザイナーによる最新の作品やプロジェクトを無料で鑑賞できる機会が多く提供されています。また、カフェが隣接しており、展示を楽しんだ後にリラックスすることも可能です。
アクセス面では、東京メトロ表参道駅B1出口から徒歩1分と非常に便利な立地にあります。営業時間は11:00~20:00ですが、開催されるイベントや展示により異なる場合があるため、事前に公式サイトで確認することをおすすめします。
スパイラルガーデンは、都市の喧騒の中でアートとデザインに触れることができる貴重な空間として、多くの人々に親しまれています。青山・表参道エリアを訪れる際には、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
Spiral Garden
住所 | 東京都港区南青山5-6-23のSpiralビル1階 |
電話番号 | 03-3498-1171 |
営業時間 | 11:00 - 19:00 |
営業日 | 全日 |
定休日 | なし |
公式サイト | https://www.spiral.co.jp/shoplist/spiral_garden |
根津美術館の日本庭園
根津美術館の日本庭園は、東京・南青山の中心に位置しながら、約2万平方メートルの広大な敷地を持つ「都会のオアシス」として知られています。
この庭園は、実業家・初代根津嘉一郎が明治39年(1906年)にこの地を購入し、深山幽谷の趣を持つ庭園を築いたことに始まります。
庭園内には、自然の起伏を活かした高低差のある回遊式の設計が施され、四季折々の植物が彩りを添えています。また、池や滝、数多くの石灯籠や石仏が配置され、訪れる人々に静寂と癒しの空間を提供しています。
特に注目すべきは、園内に点在する4棟の茶室で、これらは実際に茶会などで使用されることもあります。茶室周辺の飛び石や延段(石畳の通路)は、趣のあるデザインで、庭園の美しさを一層引き立てています。
庭園内の主要な園路は、飛び石から歩きやすい石畳に改修されており、誰もが散策を楽しめるよう配慮されています。また、庭園内の景観は、公式サイトのパノラマビューで360度閲覧することも可能です。
美術館鑑賞の後、緑豊かな庭園を散策し、四季の移ろいを感じながら、都会の喧騒を忘れるひとときを過ごすことができます。南青山を訪れる際には、ぜひ根津美術館の日本庭園を訪れてみてはいかがでしょうか。
根津美術館の日本庭園
住所 | 東京都港区南青山6-5-1 |
電話番号 | 03-3400-2536 |
営業時間 | 10時00分~17時00分 |
営業日 | 火・水・木・金・土・日 |
定休日 | 月曜日、展示替期間、年末年始 |
公式サイト | https://www.nezu-muse.or.jp/ |
MoMA Design Store 表参道
MoMA Design Store 表参道は、ニューヨーク近代美術館(MoMA)の公式ショップであり、東京・表参道のGYREビル3階に位置しています。この店舗は、MoMA初の海外進出として2007年にオープンしました。
店内では、MoMAのキュレーターが厳選したデザイン性の高い商品が取り揃えられています。具体的には、インテリア雑貨、ステーショナリー、ファッションアクセサリー、キッチン用品、さらにはMoMA限定商品や美術館のコレクションに関連したアイテムなど、多岐にわたる商品ラインナップが特徴です。
MoMA Design Store 表参道は、アートとデザインを愛する人々にとって、インスピレーションを得られる場所として親しまれています。また、ギフト選びにも最適で、独創的で洗練されたデザインの商品が豊富に揃っています。
アクセスも便利で、JR山手線「原宿駅」表参道口から徒歩約6分、東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前駅」4番・7番出口から徒歩約4分、千代田線・銀座線・半蔵門線「表参道駅」A1出口から徒歩約6分の場所にあります。
営業時間は11:00から20:00までで、年中無休(GYREビルの営業日に準ずる)となっています。ただし、営業状況に変更が生じる場合があるため、訪問前に公式サイトや店舗のインスタグラムで最新情報を確認することをおすすめします。
MoMA Design Store 表参道では、ニューヨークMoMAのメンバーシップ特典も利用可能で、メンバーは割引や特典を受けることができます。また、オンラインストアも展開しており、自宅からでも商品を購入することができます。
このように、MoMA Design Store 表参道は、アートとデザインの魅力を身近に感じられるスポットとして、多くの人々に親しまれています。表参道エリアを訪れる際には、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
MoMA Design Store 表参道の
住所 | 東京都渋谷区神宮前5-10-1 GYRE 3F |
電話番号 | 03-5468-5801 |
営業時間 | 11:00~20:00 |
営業日 | 全日 |
定休日 | 年中無休(GYREビルに準ずる) |
公式サイト | https://www.momastore.jp/shop/pages/about_locations_jp.aspx |
岡本太郎記念館
岡本太郎記念館は、東京・南青山に位置し、著名な芸術家・岡本太郎のアトリエ兼住居として使用されていた場所を公開しています。岡本太郎は1954年から1996年に亡くなるまでの42年間、この地で生活し、多くの作品を生み出しました。
建物は、建築家・坂倉準三の設計によるもので、ブロック壁の上に凸レンズ形の屋根を持つ独特のデザインが特徴です。このアトリエでは、絵画や彫刻の制作だけでなく、原稿の口述や人々との交流、さらには「太陽の塔」などの巨大モニュメントや壁画の構想が練られました。
館内には、岡本太郎が実際に使用していた道具や制作途中の作品が展示されており、彼の創作過程を間近に感じることができます。また、2階の展示室では、定期的に企画展が開催され、彼の多彩な作品や資料が紹介されています。
庭には、岡本太郎の代表的な彫刻作品が配置されており、訪れる人々に強烈なインパクトを与えます。これらの作品は、彼のエネルギッシュな創造性を象徴しています。
開館時間は10:00から18:00まで(最終入館は17:30)で、火曜日(祝日の場合は開館)と年末年始が休館日となっています。入館料は一般650円、小学生300円で、15人以上の団体には割引料金が適用されます。アクセスは、東京メトロ「表参道」駅から徒歩8分、または都営バス「南青山六丁目」停留所から徒歩2分と便利な立地です。
館内では靴を脱いでの見学となり、ベビーカーの使用や大きな荷物の持ち込みは制限されています。駐車場もないため、公共交通機関の利用が推奨されています。
岡本太郎記念館は、彼の創造の源泉を体感できる貴重な場所として、多くの人々に親しまれています。彼の作品や思想に触れることで、新たなインスピレーションを得られることでしょう。
岡本太郎記念館
住所 | 東京都港区南青山6-1-19 |
電話番号 | 03-3406-0801 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
営業日 | 月・水・木・金・土・日 |
定休日 | 火曜日(祝日の場合は開館)、年末年始(12月28日~1月4日)、および保守点検日 |
公式サイト | https://taro-okamoto.or.jp/ |
まとめ
表参道で楽しめる、気軽に立ち寄れるデートスポットをご紹介しました。どのスポットも、二人の会話が弾み、新しい発見がある場所ばかり。ショッピングやカフェ巡りとはひと味違うデートを楽しみたいときは、ぜひ今回ご紹介したスポットを訪れてみてください。表参道の洗練された空気を感じながら、二人だけの特別な時間を過ごしてみませんか?
この記事を書いた人🙋♀️
かほ
⸜⸜ 東京都内⸝⸝ 大人の週末デートプラン📰☕️
デートスポット難民さんへ「彼女を喜ばせる必勝法」をご紹介します🗼