千葉の春を満喫!4月の注目イベント5選🌸

千葉の春は、色とりどりの花々が咲き誇り、穏やかな風が旅人を迎えてくれます。そんな千葉で、4月にしか体験できない特別なイベントを巡ってみませんか?歴史ある風景と春の息吹が融合した場所、自然の恵みを味わえる体験、美しい花々に囲まれるひととき。千葉だからこそ楽しめる、春の旅へ出かけましょう。
佐倉チューリップフェスタ

千葉県佐倉市にある「佐倉ふるさと広場」で開催される佐倉チューリップフェスタは、関東最大級を誇る60万本ものチューリップ畑が広がる春の名所です。オランダ風車「リーフデ」を背景に、広大な敷地一面に咲き誇るチューリップは、まるでヨーロッパの田園風景を思わせる美しさ。今年は“香る”“移り色”“斑入り”など、珍しい品種を含めた約100種類のチューリップが訪れる人々を楽しませてくれます。また、2025年の夏以降、ふるさと広場のリニューアル工事のため、しばらくイベントが開催されない予定です。そのため、今年は特別に駐車場が無料開放されるなど、来場者への感謝の気持ちが込められたフェスタとなっています。
おすすめポイント
- 佐倉産の牛乳や佐倉茶を使用したソフトクリームが味わえる売店「佐蘭花」
- 佐倉ふるさと広場向かいの農産物直売所「マルシェかしま」で新鮮野菜をゲット
- 期間中の土日は、印旛沼を巡る観光船に乗って水上散歩も可能
アクセス 京成臼井駅から車で10分
予算 入場無料(売店や飲食は別途)

佐倉チューリップフェスタ
住所 | 千葉県佐倉市臼井田2714 |
電話番号 | 043-486-6000 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
営業日 | 令和7年4月1日(火曜日)~4月20日(日曜日) |
定休日 | なし |
公式サイト | https://www.city.sakura.lg.jp/tourism/3/17052.html |
千葉城さくら祭り

千葉市のシンボルともいえる千葉城(郷土博物館)と桜が織りなす、千葉の春の風物詩「千葉城さくら祭り」。歴史ある城郭と春の彩りが融合した景色は、訪れる人々を魅了します。期間中は、千葉県産の食材を使った飲食屋台が軒を連ね、名物「千葉さんが」や「地ビール」、伝統野菜「土気からし菜」の漬物など、地元ならではの味覚を堪能できます。また、夜になると千葉城がライトアップされ、提灯の灯りが幻想的な雰囲気を演出します。昼間とは異なる、しっとりとした春の風景が広がります。

千葉でロマンチックな夜桜デート!カップルにおすすめのスポット4選🌸
おすすめポイント
- 地元食材を使った飲食屋台で千葉の味を楽しめる
- 千葉の伝統野菜「土気からし菜」の漬物など、地元特産品が並ぶ
- 夜は千葉城のライトアップで幻想的な雰囲気に
アクセス 本千葉駅から徒歩10分
予算 無料

千葉城さくら祭り
住所 | 千葉県千葉市中央区亥鼻1-6-1 |
電話番号 | 043-239-7738 |
営業時間 | 11:00~20:00、18:00~22:00(ライトアップ時間) |
営業日 | 2025年3月29日(土)~ 4月6日(日) |
定休日 | なし |
公式サイト | https://www.chibacity-ta.or.jp/chibajou-sakuramatsuri |
ビアEXPO2025

2025年は日本にクラフトビールが誕生して30周年。それを記念して、全国200のブルワリーが一堂に会する史上最大規模のクラフトビールイベント「ビアEXPO2025」が幕張メッセで開催されます。ビール好きにはたまらないこのイベントでは、北海道から沖縄まで日本全国のブルワリーが集まり、それぞれのこだわりが詰まったビールを味わうことができます。平日は気軽に4杯テイスティングできるプランが、週末には公式グラス付きの「テイスティング放題」のプランが用意されており、じっくりとビールの奥深さを堪能することが可能です。また、クラフトビールだけでなく、ビールに合うグルメが多数出店予定。美味しいおつまみとともに、多種多様なビールを味わいながら、春のひとときを満喫できます。

幕張のおすすめカフェ!オシャレなひとときを過ごせるカフェ5選

幕張で贅沢🥩おしゃれランチ!本当に美味しい人気レストラン5選 🚶♂️🍴
おすすめポイント
- 北海道から沖縄まで全国のクラフトビールを一度に楽しめる
- 公式グラス付きのテイスティング放題プランあり
- 週末は時間帯ごとに異なるセッションがあり、何度でも楽しめる
アクセス 海浜幕張駅から徒歩12分
予算 平日:2,000円(入場料+テイスティング4杯) 週末:6,000円(入場料+公式グラス+テイスティング放題)

ビアEXPO2025
住所 | 千葉県千葉市美浜区中瀬2-1 |
電話番号 | 0798-70-7171 |
営業時間 | 4月10,11日 15:00~19:00 / 12,13日 各回時間指定 |
営業日 | 4月10~13日 |
定休日 | なし |
公式サイト | https://0423craft.beer/expo2025/ |
気になったら今すぐ予約へ
ハーブのサシェづくり

千葉の自然に囲まれたリソルの森で開催される、ハーブの香りに癒される「サシェづくり」のワークショップ。サシェとは、乾燥させたハーブや花を詰め込んだ小さな香り袋のことを指します。ワークショップでは、ラベンダーやローズマリーなどのハーブを実際に嗅ぎながら、自分好みの香りをブレンドできます。出来上がったサシェは、クローゼットに掛けたり、枕元に置いてリラックス効果を楽しんだりと、幅広く活用可能。日々の生活の中で、自然の香りを気軽に取り入れられるアイテムとして人気です。千葉の豊かな自然の中で、ゆったりとした時間を過ごしながら、五感で楽しむ癒しのひとときを体験してみてはいかがでしょうか。
おすすめポイント
- 好きな香りをブレンドして、オリジナルのサシェを作れる
- ナチュラルな香りでリラックス効果抜群
- 千葉の自然に囲まれたリゾート施設内で体験
アクセス 長柄スマートICから車で約5分
予算 1個 2,000円

Sport & Do Resort リソルの森
住所 | 千葉県長生郡長柄町上野486-4 |
電話番号 | 0475-35-3333 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
営業日 | 年中無休 |
定休日 | なし |
公式サイト | https://www.resol-no-mori.com/ |
気になったら今すぐ予約へ
成田太鼓祭

日本屈指の太鼓の祭典と称される成田太鼓祭。成田山新勝寺と表参道を舞台に、全国から集まった和太鼓チームが迫力満点の演奏を披露します。2025年で35回目を迎えるこの祭りは、約50のチーム、総勢1500人の演奏者によって繰り広げられ、観客を熱狂の渦に巻き込みます。中でも見どころは、成田山新勝寺大本堂前で行われる「千願華太鼓」。打ち手たちが一斉に太鼓を鳴らす姿は圧巻で、その音の迫力は体の奥まで響き渡ります。また、夜には「成田山千年夜舞台」として幻想的な雰囲気の中、躍動感あふれるパフォーマンスが繰り広げられます。成田山表参道には、祭りに合わせてたくさんの屋台やお土産店が並び、お祭りの熱気をさらに盛り上げます。歴史ある街並みを歩きながら、太鼓のリズムに身を委ね、春の訪れを感じてみてはいかがでしょうか。

成田山参道で味わう食べ歩きの旅~心を満たす五感グルメ散策5選~

成田山周辺で楽しめるスイーツ巡り5選🏯🍰

成田山周辺オシャレなランチ4選☕🍽️
おすすめポイント
- 全国の和太鼓チームが集結する大迫力の祭典
- 成田山新勝寺の厳かな雰囲気と太鼓の響きが融合
- 表参道でのお祭りグルメも楽しめる
アクセス JR・京成成田駅から徒歩10分
予算 無料

成田山新勝寺
住所 | 〒286-0023 千葉県成田市成田1 |
電話番号 | 0476-22-2111 |
営業時間 | 8:00~16:00 |
公式サイト | https://www.naritasan.or.jp/ |
まとめ
千葉の春は、色とりどりの花々が咲き誇り、伝統と文化が息づく特別な季節です。佐倉チューリップフェスタでは、関東最大級のチューリップ畑が春の訪れを彩り、千葉城さくら祭りでは、歴史ある城と桜が織りなす幻想的な風景を堪能できます。クラフトビール好きにはたまらないビアEXPO2025では、日本全国のブルワリーが集結し、個性豊かな味わいを楽しめるほか、ハーブのサシェづくりでは、自然の香りに包まれながらリラックスしたひとときを過ごすことができます。そして、千年の歴史を誇る成田山で開催される成田太鼓祭では、日本の伝統文化の躍動感と迫力を間近で体感することができます。
あなたの旅のスタイルに合わせて、千葉の春を満喫してみませんか?訪れたいスポットが決まったら、旅をもっと快適にするために「Popland」アプリを活用してみましょう。最新のイベント情報や観光スポット、おすすめのグルメ情報をチェックしながら、春の千葉をより一層楽しんでください!
この記事を書いた人🙋♀️

あおい
千葉を中心に、ちょっとした旅行や観光スポットを紹介します🌿
サラリーマン目線で、週末や休暇の有効活用を提案💡
美しい風景や美味しい食べ物の写真で癒しとインスピレーションをお届け📸✨