夏の東京を彩る!2025年注目の夏祭りベスト5

東京の夏は、ただ暑いだけじゃありません☀️ 太鼓の音に心が高鳴り、煌びやかな神輿が街を練り歩く。 古き良き日本の伝統と、現代の都市風景が融合する「夏祭り」は、まさに日本文化の真髄!
この記事では、日本の夏を本気で感じたい観光客の皆さまに向けて、2025年に絶対行くべき東京の夏祭り5選をご紹介します。カメラを片手に、心も体も熱くなる夏を体験しませんか?
三社祭(浅草神社)

東京の下町・浅草で開催される三社祭は、江戸の粋を現代に伝える熱狂的な夏祭り🎐 その歴史は700年以上にも及び、2025年は5月16日(金)〜18日(日)の開催予定。三日間で延べ180万人が訪れるとされるこの祭りでは、100基以上の神輿が浅草の街を練り歩きます。
特に見逃せないのが日曜に行われる「本社神輿渡御」。選ばれし町会の担ぎ手が担ぐ三基の本社神輿が、雷門や仲見世を通り、浅草の主要エリアを巡ります。威勢のいい掛け声「ワッショイ!」と共に、観客も熱気に包まれます。
おすすめポイント: 外国人観光客にも人気の「着物レンタル」を利用して、和装で祭りに参加してみては?日没後は提灯の灯りが幻想的な雰囲気を演出し、夜祭もおすすめです。
アクセス: 浅草駅から徒歩7分。駅から神社までは、賑やかな商店街「仲見世通り」を通ってアクセス可能。
日程: 令和7年5月16日(金)~18日(日)

浅草神社
住所 | 東京都台東区浅草2-3-1 |
電話番号 | 03-3844-1575 |
営業時間 | 9:00-16:00 |
公式サイト | https://www.asakusajinja.jp/ |
深川八幡祭り(富岡八幡宮)

「ワッショイ!」と神輿を担ぐ担ぎ手たちに、容赦なくバケツで水をかける。 そんなダイナミックでユニークな「水かけ祭り」として知られるのが深川八幡祭り💦 江戸時代から続く由緒あるお祭りで、2025年も8月15日を中心とした日程で、神輿の渡御などが行われる予定です。
この祭りの醍醐味は、観客が神輿に水をかけるという参加型のスタイル!炎天下のなか、神輿を担ぐ人々が「もっとかけろ!」と声を上げながら進んでいく姿は、まさに夏の風物詩です。
おすすめポイント: 見ているだけでも楽しいけれど、観光客もバケツ片手に水かけに参加可能。心も体もずぶ濡れになって、忘れられない夏の思い出を作りましょう。
アクセス: 越中島駅から徒歩15分。門前仲町駅からもアクセス可。
日程: 令和7年8月15日(金)

富岡八幡宮
住所 | 東京都江東区富岡1-20-3 |
電話番号 | 03-3642-1315 |
営業時間 | 9:00~17:00(御守授与所) |
営業日 | 年中無休 |
定休日 | なし |
公式サイト | http://www.tomiokahachimangu.or.jp/ |
神田祭(神田明神)

東京の中心・秋葉原や日本橋を舞台にした「神田祭」は、江戸の繁栄と商売繁盛を祈願する壮大な祭典✨ 2025年は5月8日(木)〜15日(木)に開催され、豪華絢爛な神輿パレードや山車が街を彩ります。
秋葉原のビル街に溶け込むように進む神輿や、巫女による雅楽演奏など、古代と現代の融合がこの祭りの魅力。英語のパンフレットや案内所も整備されており、外国人観光客も安心して楽しめます。
おすすめポイント: 日中のパレードの他、夜にはライトアップされた神田明神での特別奉納も。境内には英語の案内板もあり、歴史を学びながら散策できます。
アクセス: 御茶ノ水駅または秋葉原駅から徒歩5分
日程: 2025年5月8日(木)~15日(木)

神田明神
住所 | 東京都千代田区外神田2丁目16−2 |
電話番号 | 03-3254-0753 |
営業時間 | 9:00-18:00 |
定休日 | なし |
公式サイト | https://www.kandamyoujin.or.jp/ |
鳥越祭(鳥越神社)

台東区にある鳥越神社で行われる「鳥越祭」は、別名「千貫神輿」で知られる伝統祭り。 2025年は6月7日(土)~9日(月)に開催されます。
最大の見どころは、都内最重量級とされる神輿が夜に神社へと帰還する「夜の宮入」。無数の提灯が灯るなか、迫力ある掛け声とともに重厚な神輿が進む様子は、神秘的で感動的です。
おすすめポイント: 昼と夜で表情が変わる祭り。昼間は子ども神輿などもあり、ファミリーにもおすすめ。夜は一変して幻想的な雰囲気に。
アクセス: 都営浅草線 蔵前駅から徒歩6分
日程: 令和7年6月7日(土)~9日(月)

鳥越神社
住所 | 東京都台東区鳥越2-4-1 |
電話番号 | 03-3851-5033 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
営業日 | 年中無休 |
定休日 | なし |
公式サイト | http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/taito/200116 |
麻布十番納涼まつり

都心の洗練された街並みと、地域の温かさが融合する麻布十番。そこで毎年開催されるのが「麻布十番納涼まつり」🎉 2025年も例年通り8月末の土日に開催予定で、全国各地の名産品を味わえる「おらがくに自慢」屋台が並びます。
また、ジャズや和太鼓などのステージパフォーマンスもあり、歩くだけでエンターテインメントを楽しめる空間です。外国人観光客にも人気で、インターナショナルな雰囲気も漂います。
おすすめポイント: 屋台グルメの質が高く、全国のご当地グルメが楽しめるのが最大の魅力!大人も子どもも一日中楽しめます。
アクセス: 麻布十番駅すぐ
日程: 例年8月末の土日(2025年日程は要確認)

麻布十番商店街(麻布十番納涼まつり)
住所 | 東京都港区麻布十番一・二丁目 |
電話番号 | 03-3471-2737 |
営業時間 | 15:00~21:00 |
営業日 | 店舗ごとに異なる |
定休日 | 店舗ごとに異なる |
公式サイト | https://www.azabujuban.or.jp/ |
まとめ
日本の夏を肌で感じる。それが「東京の夏祭り」の最大の魅力です。 にぎやかさ、厳かさ、文化的体験、そしてグルメまで。五感をフルに使って楽しめるこの体験は、旅のハイライトになること間違いなしです!
祭りの開催日やアクセス、屋台情報などをリアルタイムで確認したい方には、旅のお供に便利なアプリ「Popland」がおすすめ📱 観光地の混雑状況やグルメ情報も網羅しているので、旅をもっとスマートに、もっと楽しくしてくれます!
この記事を書いた人🙋♀️

あおい
千葉を中心に、ちょっとした旅行や観光スポットを紹介します🌿
サラリーマン目線で、週末や休暇の有効活用を提案💡
美しい風景や美味しい食べ物の写真で癒しとインスピレーションをお届け📸✨